募集要項
自動車整備スタッフ(一般求人)
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
---|---|
仕事の内容 |
自動車整備作業 自動車鈑金、塗装作業全般 入社後は上記の見習いとして経験を積みながら技術を習得してもらいます。業務上必要と思われる研修について希望がある場合は参加可能です。 |
勤務地 | 事業所所在地に同じ |
賃金 | 基本給 165,000円〜250,000円(年齢、経験に応じて) 家族手当 1,000円〜3,500円(家族の人数による) |
通勤手当 | あり 距離に応じて上限6,000円まで(マイカー通勤可、駐車場 無料) |
住宅補助制度 | 通勤手当と合わせて上限15,000円 |
所定労働時間 | 09:00~17:50 休憩90分(時間12:00~13:00 および午前・午後各15分) |
時間外労働 | 時間外あり(月平均5時間程) |
休日 | 第2・4土曜・日・祝ほか、年末年始・盆(101日) ※会社カレンダーに準ずる |
賞与 | 年2回(夏・冬) |
有給 | 入社後6か月経過時点で10日付与 |
試用期間 | あり 3ヶ月(期間中:時給854円〜1,000円、他労働条件同一) |
必要な免許・資格 | 普通免許(AT限定不可) |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 退職金制度:なし |
定年 | あり 一律 60歳(再雇用あり 70歳まで) |
学歴 | 高卒以上 |
選考など | 応募書類:履歴書(写真貼付)面接(選考結果通知 電話にて3日後) |
特記事項 | ・塗装経験者優遇します。 ・技能資格等の有資格者には資格手当を支給します。 例) ・2級整備士 5,000円 ・3級整備士 2,000円 ・大型免許 2,000円 ・フォークリフト運転技能免許 2,000円 ・有機溶剤作業主任者 2,000円など業務に有用と思われる技能資格に限る。ただし上限あり。 |
自動車整備スタッフ(高卒求人)
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
---|---|
仕事の内容 |
自動車整備スタッフ |
勤務地 | 事業所所在地に同じ |
初任給 | 基本給 200,000円(昇給あり) |
通勤手当 | あり 距離に応じて上限6,000円まで(マイカー通勤可、駐車場 無料) |
住宅補助制度 | 通勤手当と合わせて上限15,000円 |
資格手当 | あり(資格に応じて)働きながら整備士・検査員の資格取得可能 |
所定労働時間 | 09:00~17:50 休憩90分(時間12:00~13:00 および午前・午後各15分) |
時間外労働 | 時間外あり(月平均5時間程) |
休日 | 第2・4土曜・日・祝ほか、年末年始・盆(101日) ※会社カレンダーに準ずる |
賞与 | 年2回(夏・冬) |
試用期間 | あり(3か月)労働条件の変更はなし |
必要な技術 | 学科・経験問いません。 働きながら資格取得可能(業務上必要と認められる資格については、費用補助あり) 業務上、車を運転することがあるため、普通自動車免許 |
福利厚生 | 各種保険完備 ・社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・育児休業、介護休業、定期健康診断等 |
定年 | あり 一律 60歳(再雇用あり 70歳まで) |
選考など | 面接(選考結果通知 7日以内) |
補足 | 制服(作業着)支給 車に関する知識が無くても問題ありません! 応募前職場見学可 ※職場見学の参加によって採否を決定するものではありません。 |
一般事務員(高卒求人のみ)
雇用形態 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
---|---|
仕事の内容 |
車の知識がなくても大丈夫! |
勤務地 | 事業所所在地に同じ |
初任給 | 基本給 200,000円(昇給あり 年1回10月) |
通勤手当 | あり 距離に応じて上限6,000円まで(マイカー通勤可、駐車場 無料) |
住宅補助制度 | 通勤手当と合わせて上限15,000円 |
資格手当 | あり (資格に応じて)働きながら資格取得可能 |
所定労働時間 | 09:00~17:50 休憩90分(時間12:00~13:00 および午前・午後各15分) |
休日 | 第2・4土曜・日・祝ほか、年末年始・盆(101日) ※会社カレンダーに準ずる |
賞与 | 年2回(夏・冬) |
試用期間 | あり(3か月)労働条件の変更はなし |
必要な技術 | 学科・経験問いません。 業務上社用車を運転することがあるため、普通自動車免許 |
福利厚生 | 各種保険完備 ・社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・育児休業、介護休業、定期健康診断等 |
定年 | あり 一律 60歳(再雇用あり 70歳まで) |
選考など | 面接(選考結果通知 7日以内) |
補足 | 応募前職場見学可 ※職場見学の参加によって採否を決定するものではありません。 |